※当サイトには広告が含まれています。

自治会の盆踊りを初めて公民館で行いました【開催までの練習・準備内容】

当自治会の盆踊りは、夏まつり後の夜7時に行っています。

盆踊りと言ったら、提灯の飾りつけと櫓(やぐら)の上に太鼓があり、その櫓を中心としてまわって踊るイメージがあります。

当自治会でも、公民館前の公園を利用して櫓の上に太鼓を設置し盆踊り大会をしていました。

ですが、今年(令和6年)の盆踊りは、初めて公民館で行うことにしました。

年齢:40歳
家族構成:4人家族
2児のパパ
妻:自治会長(1年目)、公民館長、区政協力委員、災害対策委員、明るい選挙推進委員

子育てと自治会 活動(名古屋市内)に奮闘

カバネコをフォローする
この記事でわかること
  • 盆踊り 準備内容(開催前)
  • 盆踊り・太鼓の練習について
  • 盆踊り 当日の様子
  • 公民館でやろうと思った自治会長の思い

盆踊り開催までの準備内容から「盆踊り・太鼓の練習について」と、盆踊り当日の様子に「なぜ!公民館で盆踊りをやろうと思ったのか!?」を紹介します。

自治会の盆踊りについて

祭りの提灯の明かり

当自治会では、8月の上旬の土曜日に夏まつりと盆踊りを開催しています。

自治会の夏まつりについて紹介した記事はこちら。

盆踊り 準備内容(開催前)

公民館の床にビニールテープが貼ってある

盆踊りの開催に向けて「盆踊り・太鼓の練習」が公民館でできるように準備していきます。

  • 太鼓をステージに用意
    (太鼓練習日だけ)
  • 盆踊りの練習にテープを床に貼る
    (開催日まで貼りっぱなし)

上記の他にも、提灯などの製作準備もしています。

夏まつり・盆踊り前に準備したこと製作した物を紹介した記事はこちら。

製作した提灯は、夏まつり・盆踊り開催当日に飾りつけしています。

次に、盆踊り・太鼓の練習について紹介していきます。

盆踊り・太鼓の練習について

盆踊りの練習

毎年6月末から夏まつり・盆踊り大会の開催に向けて、公民館を利用して盆踊りと太鼓の練習をしています。

練習には、各自治会長および副会長はできる限り参加しています。また、自治会 役員や自治会員の方は自由参加になっています。

盆踊り・太鼓の練習には、それぞれで指導をしてもらえる先生が来てくれます。

カバネコ
カバネコ

毎年、同じ先生にお願いしているよ。

盆踊り練習代お礼および太鼓指導料は、自治会からお支払しています。

盆踊り・太鼓の練習日時は下記になります。

【盆踊り 練習日時】

  • 練習場所:公民館
  • 6月~7月末間で3回
  • 各 土曜日 午後13:30~15:00

太鼓の練習では、盆踊りの練習(土曜日)と被らないように日曜日に行っています。

町内会の盆踊りで太鼓を叩ている

【太鼓 練習日時】

  • 練習場所:公民館
  • 6月~7月末間で6回
  • 各 日曜日 午後13:30~15:00
ママ
ママ

1回だけ盆踊りと合同で練習するわ。

練習に参加する皆さんには、下記の持ち物を持ってきてもらっています。

【練習時に必要な持ち物】

  • タオル
  • 水筒
  • 筆記用具
  • バチ(貸し出し可)

公民館内は、冷房設備で涼しくなっていますが、夏のピーク時のため水分補給は欠かせません。

盆踊りの曲目は、下記の5曲です。

【盆踊りの曲目】

  • 郡上節
  • 炭坑節
  • SUN 燦サンバ
  • 名古屋ばやし
  • いわきやっちき

練習の流れは、各曲2回ずつ流して休憩します。

最後に1回覚えているかの確認で、各曲1回ずつ流して1時間30分の練習を終えます。

盆踊り 当日の様子

町内会の盆踊り

当自治会の盆踊りは、夏まつり後に行います。

【盆踊り 当日について】

  • 場所:公民館
  • 開始時間:19:00
    (19:45 ジュースを配る)

公民館で行う利点は、涼しい中で盆踊りを行えることです。

カバネコ
カバネコ

夜になれば少しは涼しくなるけど、まだまだ外は暑いからね!

ただ!デメリットとしては、たくさんの人が集まったので公民館内が窮屈になりました。

【公民館で盆踊りをした結果】
問題点改善策

  • ドアを何度か開ける人がいた(暑かった?)
    改善→開けないよう注意喚起を貼る
  • 途中で扇風機を3台設置
    改善→来年度からは事前準備
  • 靴袋を使う人が少なかった
    改善→準備しなくてもいいかもと判断

それでも、涼しく盆踊りができるのは良いことだと思います。

熱中症対策にもなるので!

初めての公民館での盆踊りは大成功に終わりました。

公民館でやろうと思った自治会長の思い

一部の人からは「盆踊りは外でやりたいね」

「来年は、外で盆踊りをしましょう?」など、室内での不満を言われる方もいました。

カバネコ
カバネコ

盆踊りと言うと、櫓(やぐら)の上に太鼓を設置し、その櫓を中心としてまわりながら踊るイメージ。

でも、公民館で行おうと思ったのには、いくつかの理由がありました。

それは、櫓を建てるとなると自治会 役員の皆さんに朝6時に集まってもらわないといけません。

ママ
ママ

去年まで、ずっとそうしてきたわ。

また、片付けに時間もかかるので、終了時間が夜の10時近くになってしまいます。

なので、櫓の計画を取り入れると自治会 役員の皆さんは朝早くから夜遅くまで準備や片付けで大変です。

でも、公民館なら櫓の準備や片付け時間はありません。

カバネコ
カバネコ

朝10時集合で、夜8時30分には片付けまで終わった帰宅できたよ。

つまりは、公民館で行ったことで準備や片付けにかかる負担や時間を大幅に減少しすることができました。

来年の盆踊りも「公民館で行うか!?」は、自治会の皆さんとの相談で考えていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました