自治会 ブログ【自治会】神社の鳥居の下に設置してある「木の柵」の製作を依頼されました なぜ、私が木の柵の製作をすることになったかと言うと!東の自治会長さんから「新しく作れないかな!?」と言われた私と妻(北の自治会長)が、「私で良ければ作ります」と言ったことから、木の柵の製作をすることになったわけです。 2025.02.19自治会 ブログ
自治会 ブログ自治会の掲示板「アクリル板の取替工事」を依頼されました 透明アクリル板は、長年の劣化などで曇ったりヒビ割れたりして、掲示物が見にくくなってしまうことがあります。私の住む地域の掲示板は、直射日光や紫外線の原因で透明アクリル板が色褪せてしまい、掲示物がとても見にくい状態でした。そこで、民生委員の方からアクリル板の取替工事を依頼されました。 2025.02.07自治会 ブログ
自治会 ブログ自治会の秋まつり行事「お神輿・お獅子パレード」で行う実施内容 パレード当日の実施内容には、集合場所にて点呼や検温・消毒を行った上で、参加する皆さんにパレードに必要な獅子や神輿やうちわ、拍子木、ご祝儀袋、鈴の受け渡しをしました。町内をまわるルートは、4班に分かれて途中休憩をはさみながら行いました。 2025.01.27自治会 ブログ
自治会 ブログ自治会の盆踊りを初めて公民館で行いました【開催までの練習・準備内容】 盆踊り開催までの準備内容から「盆踊り・太鼓の練習について」と、盆踊り当日の様子に「なぜ!公民館で盆踊りをやろうと思ったのか!?」を紹介します。 2024.10.31自治会 ブログ
自治会 ブログ自治会だけで行う夏まつりについて【自治会長がやったこと】 私の住む地域でも、毎年夏まつりが開催されています。そんな夏まつりには、地域や主催によってイベント内容も変わってきます。この記事では、当自治会だけで行う夏まつりについてを紹介します。 2024.10.22自治会 ブログ
自治会 ブログ【自治会】夏まつり前に自治会長が準備したこと・製作した物 当自治会が開催する夏まつりでは、子どもたちに配るお菓子やジュース・おもちゃに模擬店など事前に準備することがたくさんあります。この記事では、夏まつり前に準備したこと・製作した物についてを紹介します。 2024.10.08自治会 ブログ
自治会 ブログ【自治会】公民館へ定期的に行く理由!各所の点検内容 私たち(自分と妻)が定期的に公民館に行く理由は、ゴミの交換やアルミ缶の回収に各所の点検などを行ったり、公民館の不正利用の防止や「不審者がいないか!などの防犯対策にもなるからです。 2024.09.02自治会 ブログ
自治会 ブログ【自治会】2~3ヶ月に1回行われる町内の防犯パトロール 私の区域では、定期的に各自治会長が集まり防犯パトロールを行っています。私たちは、犯罪や事故が起きやすい場所を見回り、地域の安全・安心を目的とした防犯活動をしています。 2024.08.26自治会 ブログ
自治会 ブログ自治会長が管理する【公民館の利用について】と【公民館長の業務内容】 公民館長の業務としては、利用料金の領収書のコピーや「公民館 使用申込書」「公民館利用票」「月別利用状況」「利用状況報告書」などの用紙を作成したりファイルにまとめたりしています。また、利用者さんが公民館を安心して利用できるように運営と管理を務めています。 2024.08.21自治会 ブログ
自治会 ブログ自治会長が月に1回行う会長会議について【打ち合わせ内容】 自治会 行事を行うに至り、必要な資料作成や準備ごとがたくさんあります。そのような資料作成や準備を円滑に行うため、各自治会長は定期的に集まり打ち合わせをしています。 2024.08.10自治会 ブログ