ホットクックを使って「子どもが喜ぶビーフシチュー」が作れたので紹介します。
市販のルーで簡単においしく作れますよ。
我が家では、子ども優先の味付けになっている為、ワインは使用していません。
我が家で使っているホットクック
- ビーフシチューの材料(4人分)
- ホットクックを使った「ビーフシチュー」の作り方
- 失敗しない為のポイント
ビーフシチューの材料(4人分)

- 市販のルー:ブロック4個
- 水:200ml
- 牛バラ肉:200g
- じゃがいも:2個
- にんじん:1本
- 玉ねぎ:2個
- ケチャップ:大さじ2
- 粉末のコンソメ:小さじ2
- 塩コショウ:少々
- 片栗粉:大さじ2
水の分量は「市販のルー」に書かれているパッケージの表示より約250ml減らしています。

我が家では、子ども優先の料理なので赤ワインは入れてません。
赤ワインを入れるかはお好みで!

- にんじん・じゃがいもは3~4cmくらいの大きさに乱切り
- 玉ねぎは幅2cmくらいでくし切り

子どもの食べやすい大きさにカットしています。
ホットクック「ビーフシチュー」の作り方

- ステップ1ホットクックに材料を入れる
(牛バラ肉・カットした野菜・調味料を入れる)
- ステップ2カテゴリーの「ビーフシチュー」を選択
- ステップ3できあがり
(1時間30分でできあがり)
【ビーフシチューを作る手順】

1,「ビーフシチューのルー」・カットした野菜・調味料・牛バラ肉をほぐして入れる。

2,【メニューを選ぶ】→【カテゴリーで探す】→【カレー・シチュー】→【ビーフシチュー】の順番で選択してスタートスイッチを押す。

3,調理時間は1時間25分、あとは待つだけ

4,できあがり
こちらの記事では、野菜嫌いなお子さんでも食べやすい「チキンとたっぷり野菜カレー」の作り方を紹介しています。
市販のルーを使ったクリームシチューの作り方をこちらの記事で詳しく紹介しています。
失敗しない為のポイント
ビーフシチューができあがったら、中を確認するのは必須です。

よく釜の底に具材がくっついていることがあるから、できあがったら必ず確認してね。
また、「じゃがいも」を小さくしすぎるのはNGです。
なぜなら、ルーがとても熱くなっている中で他の具材とぶつかりながら混ざることで、じゃがいもが溶けて無くなります。

じゃがいもがなくてビックリしたよ。
おそらく原因としては、「じゃがいも」を2cmくらいの大きさでカットしていたからだと思います。
子どもの口は、まだ小さいので食べやすいようにと小さくカットしたのが仇となりました。
今では4cmくらいの大きさでカットしています。

この大きさなら、じゃがいもがなくならないよ。
最後に
ホットクックを使い市販のルーで簡単に作る子どもが喜ぶビーフシチュー
作ってみた感想なんですがビーフシチューの味の濃さはちょうど良く、とてもおいしいでかったです。
ですが、ちょっとルーのとろみが少し強い気がしました。

私個人の意見としては、片栗粉を大さじ2ではなく大さじ1でルーを少し「シャビッ」とさせた方がおいしいかな!と思います。
すみません!
この感想は、あくまでも私の好みでもあります。
ホットクックで手軽に作れるビーフシチューは、我が家での定番料理の1つとなっています。
是非、この機会に皆さんもビーフシチューを作ってみてはいかがですか。