※当サイトには広告が含まれています。

【ホットクック】子どもも喜ぶホットケーキミックスで作る鬼まんじゅう

子どものおやつに鬼まんじゅうを作りました。

必要な材料は、「さつまいも」「ホットケーキミックス 100ml」「水 100ml」「砂糖 大さじ1」で、ホットクックを使って蒸し調理して作ります。

この記事でわかること
  • 鬼まんじゅうの材料
  • 【ホットクック】鬼まんじゅうの作り方

子どもには、糖分を摂り過ぎないよう甘さを控えています。

おうちで作るからこそ甘さ調整も自由自在に作れる「鬼まんじゅう」の作り方を紹介します。

【ホットクック】鬼まんじゅうの作り方

ざっくりとした作り方は、こんな感じです。

鬼まんじゅうの作り方(2人分)
  • ステップ1
    さつまいものカット

    さつまいもの皮を剥いてから、2cm角の大きさにカットする。

  • ステップ2
    さつまいもを水にさらす

    カットしたさつまいもを5分ほど水にさらす。

  • ステップ3
    鬼まんじゅうの生地を作る

    ボウルに「カットしたさつまいも」「ホットケーキミックス 100g」「水 100ml」「砂糖 大さじ1」を入れて混ぜる。

  • ステップ4
    生地をクッキングシートにのせる

    鬼まんじゅうの生地をクッキングシートにのせる。

  • ステップ5
    ホットクックで蒸し調理(20分)

    ホットクックに水 200mlを入れたら、蒸しトレイに生地をならべて蒸し調理する。

  • ステップ6
    できあがり

それでは、鬼まんじゅうを作るのに「必要な材料」「生地の作り方」「ホットクックで蒸し調理の仕方」を順番に紹介していきます。

鬼まんじゅうの材料

鬼まんじゅうの材料
鬼まんじゅうの材料
  • さつまいも…1本(約 350g)
  • ホットケーキミックス…100g
  • …100ml
  • 砂糖…大さじ1

さつまいも1本の重さ(約 350g)に対して、ホットケーキミックスの量(100ml)で調整しています。

ママ
ママ

さつまいもの重さ200gなら、ホットケーキミックスも半分の50mlにして作ってね。

鬼まんじゅうの生地の作り方

さつまいもの皮を剥いている

まずは、さつまいもの皮を剥きます。

カバネコ
カバネコ

我が家では、皮は全て剥かずに少し残しているよ。お好みでOK!

皮を剥いたら、さつまいもを2cm角ほどの大きさにカットしていきます。

さつまいもをカットしている

カットしたさつまいもは、水に5分ほどさらします。

さつまいもを水にさらしている

ボウルに入った水をしっかりと切ったら「ホットケーキミックス 100g」「水 100g」「砂糖 大さじ1」を入れて混ぜれば生地のできあがり。

鬼まんじゅうの生地

生地をクッキングシートにのせます。

鬼まんじゅうの生地をクッキングシートにのせている
カバネコ
カバネコ

生地は10個できたよ。

すべての生地をクッキングシートにのせたら、ホットクックを使って蒸し調理していきます。

スポンサーリンク

ホットクックで「鬼まんじゅう」を作る手順

鬼まんじゅう
ホットクックで「鬼まんじゅう」を作る手順
  • ステップ1
    生地を蒸しトレイにならべる
    ホットクックで鬼まんじゅうを作っている

    1,ホットクックの内鍋に「水 200ml」を入れて、蒸しトレイをのせます。

    2,蒸しトレイに入れた時に、生地と生地が重ならないようにします。

  • ステップ2
    手動で作るの【蒸す】を選択
    ホットクックの液晶画面

    手動で作る】→【蒸す】→【調理時間 20分】の順番で選択して、スタートスイッチを押す。

  • ステップ3
    できあがり
    ホットクックで作った鬼まんじゅう

    鬼まんじゅうの完成

カバネコ
カバネコ

できあがり時は、とても熱いので気をつけて!

こちらの記事でも、ホットケーキミックスを使った「さつまいも蒸しパン」の作り方を紹介しています。

鬼まんじゅうを食べてみて

熱々できたての鬼まんじゅうは、とてもおいしかったです。

生地はモチモチ!

さつまいもホクホク!

食べきれず残っても、再加熱でおいしくいただけます。

また、冷めた鬼まんじゅうは、できたてと違った生地の食感を楽しめます。

ぜひ、子どものおやつにどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました