我が家では、ホットクックで週1回はカレーを作っています。
その中でも、うちの子は野菜カレーが大好物です。
でも、野菜嫌いなお子さんは多いと思います。
野菜嫌いなお子さんも大好きなカレーに入れることで躊躇なく「バクバク」と食べてくれます。
本記事は、野菜嫌いなお子さんでも「バクバク」食べてくれる「チキンとたっぷり野菜カレー」の作り方を紹介していきます。
我が家で使っているホットクック
- 「チキンとたっぷり野菜カレー」の材料(4人分)
- ホットクックを使った「チキンとたっぷり野菜カレー」の作り方
- 【ホットクック】野菜カレーの2種類の作り方
最初から「オクラとなす」を【入れた・入れない】時の違い
「チキンとたっぷり野菜カレー」の材料(4人分)

- 鶏角切り肉:150g
- 水:500ml
- じゃがいも:1個
- にんじん:1本
- なす:1本
- オクラ:3本
- 玉ねぎ:1個
- カレーのルー:6ブロック
※水の分量は、市販のルウのパッケージの表示より約250mlを減らしています。
野菜は、子どもの食べやすい大きさにカットしていきます。

- にんじん:3cmほどの大きさで乱切り
- じゃがいも:4cmほどの大きさで乱切り
- 玉ねぎ:幅2cmくらいでくし切り
「オクラとなす」は電子レンジで加熱してからカットしていきます。

【なす】
なすはヘタを切り落とし皮を吹いてから縦切りにカットしたあとサランラップに包みます。
電子レンジで【600W】2分~2分30秒ほど加熱します。
【オクラ】
オクラをさっと洗ってからガクの部分でヘタを切り落とします。
オクラを丸ごと容器に入れ、ふんわりとラップをします。
電子レンジで【600W】で2分ほど加熱します。
【加熱後は食べやすい大きさにカット】

- オクラ:2~3cmでカット
- なす:3~4cmでカット
ホットクック「チキンとたっぷり野菜カレー」の作り方

作り方
- ステップ1ホットクックに材料を入れる
(鶏角切り肉・カットした野菜【じゃがいも】【にんじん】【玉ねぎ】・水を入れる)
- ステップ2カテゴリーの「ビーフカレー」を選択
- ステップ3【手動で作る】→【スープを作る】を選択
(一度できあがった野菜カレーに「オクラとなす」を入れ5分かき混ぜる)
- ステップ4できあがり
(50分でできあがり)
【チキンとたっぷり野菜カレーの作る手順】

1,ホットクックに鶏角切り肉・「具材(じゃがいも・玉ねぎ・にんじん)」・調味料を入れる。

2,【メニューを選ぶ】→【カテゴリーで探す】→【カレー・シチュー】→【ビーフカレー】の順番で選択してスタートスイッチを押す。

3,一度できあがった野菜カレーに「オクラとなす」を入れる。
【手動で作る】→【スープを作る】の順番で選択して、スタートスイッチを押し5分かき混ぜる。

4,できあがり
調理時間50分(野菜カレー45分・かき混ぜ5分)
最初から「オクラとなす」を【入れた・入れない】時の違い
今回、紹介したレシピでは「オクラとなす」を後入れして追加加熱で野菜カレーを作りました。
そうすることで「オクラとなす」の触感を楽しむことができます。
【我が家が行ったもう1つの作り方】
今度は「オクラとなす」を最初から入れて作ってみました。
できあがった野菜カレーの「オクラとなす」はトロトロに細かくなりました。

我が家が「この野菜カレーの作り方がいいなぁ~」と思ったことは、「野菜嫌いなお子さんにはもってこいだな~」と思ったことです。
それは、うちの下の子は野菜が嫌いで【野菜の色や見た目】でほとんど口に入れてくれませんでした。
ですが、この方法で作った野菜カレーは「バクバク」と躊躇なく食べてくれたのです。
野菜が細かくなるので、子どもに「嫌いな野菜」と分かりづらくなっていたからだと思います。

野菜嫌いなお子さんには、おすすめな作り方ですよ~。
こちらの記事では、市販のルウを使った「ビーフシチュー」の作り方を詳しく紹介しています。
まとめ
ホットクックを使って「チキンとたっぷり野菜カレー」の作り方を紹介していきました。
「オクラとなす」を入れるタイミングで触感が変わる我が家が作るチキンとたっぷり野菜カレー
野菜カレーの作り方には、いろいろな作り方があります。
今回、紹介した野菜カレーを参考にして作ってもらえると幸いです。