ホットクックは、毎日の家事や生活を楽にしてくれる便利な調理家電です。
そんな情報を身近にいる人に聞いたりネットなどで調べて知ったりして、「ホットクック買ってみようかな~?」
でも、「ホットクックで何ができるんだろう?」
「使い方って難しいのかな?」
「ホットクックって結構お値段が高いから、購入して失敗したくない」
そんな思いから購入に一歩踏み切れず悩んでいる方に向けこの記事を書きました。
ホットクック1台あれば材料を入れてボタンを押すだけの簡単操作で、煮物からスープやカレー・シチューに蒸し物から発酵・低温調理など、難しい調理を全て自動で作ることができます。
予約調理機能を使えば、設定した時間に「アツアツのできたて料理」が食べれます。
さらに無線LAN接続で「料理の作り方」を画面と音声(AI)が、わかりやすく教えてくれます。
そして、クラウドサービス「COCORO KITCHEN」との連携で、新しいメニュー(料理)をどんどん増やすことができます。
毎日の献立に悩むことがなくなります。
「ホットクックの購入を検討している方」や「購入したばかりで上手く使いこなせてない方」に向けて、ホットクックの【使い方】【できること・できないこと】を解説していきます。
ホットクックは自動調理鍋
ホットクックは、材料を入れてボタンを押すだけで自動で料理を作ってくれる自動調理鍋です。
火を使わないので調理中でもキッチンから離れることができます。
ホットクックの調理は、食材に含まれる水分を活かして調理することで食材本来のおいしさと栄養をまるごと味わうことができます。
煮物やスープ、蒸し物から発酵・低温調理まで豊富な自動メニューが搭載されています。
また、食材の旨みを活かした無水調理もできます。
無水調理と「ドリップ加工された内ぶた」で、おいしさも栄養も味わうことができます。
ホットクックの「ドリップ加工された内ぶた」は、食材の水分を活かし循環させながら調理することで、普通の鍋で作る時よりもおいしさが凝縮されます。
薄めの味付けでも素材の味を活かして、おいしく仕上げてくれます。
ホットクックの使い方
「ビーフシチューの作り方」の手順を元に【ホットクックの使い方】を紹介していきます。
ビーフシチュー作り
- ステップ1材料を入れる
ホットクックに材料を入れる。
- ステップ2カテゴリーで探すの「ビーフシチュー」を選択
【メニューを選ぶ】→【カテゴリーで探す】→【カレー・シチュー】→【ビーフシチュー】の順番で選択してスタートスイッチを押す。
調理時間は85分、あとは待つだけ。
- ステップ3できあがり
ビーフシチューの完成です。
ホットクックを使えば簡単にビーフシチューを作ることができます。
普通の鍋でカレーやシチューを作る時は、火加減の調整が難しく焦げてしまいがち。
ですが、ホットクックのWセンサーで火加減を上手に調整しながら調理してくれます。
出典:SHARP
カレーやスープなどを作る時は、焦がす心配はありません。
ホットクックでできる調理
ホットクックでできる調理には、【カテゴリーで探す】【食材で探す】【予約メニューで探す】【メニュー番号で探す】【最近作ったメニュー】の5種類から選べます。
調理の探し方の詳細は以下になります。
自分の作りたい料理をそれぞれの探し方で探していきます。
選択によって絞り込み(料理名)が変わってきます。
それでは、5種類から選べる探し方で「作れる料理」を順番に紹介していきます。
「カテゴリーで探す」でできる調理(作れる料理)
「カテゴリーで探す」では、こんなカテゴリーが選択できます。
※ホットクックは炒める調理が苦手です。また、揚げ物はできません。
家庭料理でよく作るカレーや肉じゃが・豚汁なども簡単に作れるホットクック。
「煮物やカレー・シチューなどの火加減調整が難しい調理」や「みそ汁や豚汁などのスープ」「野菜や魚・餃子などの蒸し物調理」まで、たくさんのカテゴリーの中から選んで調理できます。
「煮物料理が苦手な方」や「料理のレパートリーが増やしたい」という方には、ホットクックはとてもおすすめな調理家電です。
「炒め料理が好き」
「おうちで料理はあまりしない」
そんな方には、ホットクックは向いていません。
こちらの記事では、ホットクックが向いている人・向いてない人を詳しく紹介しています。
調理の種類 (メニュー数) | メニュー(料理名) |
---|---|
煮物 (57品) | 肉じゃが・ひじきの煮物・豚バラ大根 豚の角煮・きんぴら・豚肉のトマト煮込み 筑前煮・ぶり大根・さんまの骨までやわらか煮 里芋の煮ころがし・麻婆なす・八宝菜 小松菜とツナの煮物・こんにゃくの甘辛煮 黒豆・ポークビーンズ…など 【煮物のメニューは57品】 |
カレー・シチュー (9品) | チキンと野菜カレー・ビーフカレー・キーマカレー グリーンカレー・ドライカレー・ビーフシチュー・ボルシチ ビーフストロガノフ・クリームシチュー |
スープ (16品) | じゃがいものポタージュ・かぼちゃのポタージュ・さつまいものポタージュ 野菜スープ・コーンスープ・クラムチャウダー・具だくさんみそ汁 けんちん汁・トムヤムクン・野菜たっぷりスープ春雨・酸辣湯(サンラータン) 参鶏湯(サムゲタン)・ブイヤベース・ポトフ 玉ねぎの丸ごとスープ煮・キャベツの丸ごとスープ煮 |
ゆで物 (7品) | 「ほうれん草・小松菜」 ブロッコリー・アスパラガス にんじん・「いも・かぼちゃ」 丸ごといも・ゆで卵 |
蒸し物 (6品) | 蒸し野菜・蒸し豆 海の幸のホイル蒸し ソーセージ・シュウマイ せいろ蒸し |
めん類 (8品) | スープパスタ・シーフードのクリームパスタ ナポリタン風パスタ・煮込みうどん・カレーうどん にゅうめん・ちゃんぽん 即席めん(インスタントラーメン) |
発酵・低温調理 (17品) | ローストビーフ・ローストポーク・サラダチキン・ツナ・塩麹 しょうゆ麹・手作りみそ・ヨーグルト・クリームチーズ 甘酒・さつまいもの甘酒・雑殻の甘酒 にんじんとリンゴの甘酒・あずきの甘酒 だし・温泉卵・手作り豆腐 |
お菓子・その他 (14品) | スポンジケーキ・野菜のジュースケーキ・ブラウニー パンプディング・つぶあん・リンゴのコンポート ジャム(イチゴ・キウイ・オレンジ) カスタードクリーム・小麦パン・シナモンロール オープンオムレツ・じゃがいものガレット |
調理の種類 (メニュー数) | メニュー(料理名) |
カテゴリーの煮物を選択すると、8種類の項目が出てきます。
「肉」「魚介」「野菜」「おでん」「乾物・こんにゃく」「豆」「佃煮・ソース」「米」から絞り込んで料理を見つけることができます。
煮物の中のメニューをまとめました。
煮物 カテゴリー (メニュー数) | メニュー(料理名) |
---|---|
肉 (20品) | にくじゃが・鶏と大根の煮物・鶏とカシューナッツの炒め物 鶏とブロッコリーのオイスター炒め・骨付き鶏もも肉のタンドリー煮 豚の角煮・豚バラ大根・回鍋肉(ホイコーロー)・豚肉のトマト煮こみ スペアリブの煮こみ・牛すじの煮こみ・筑前煮・ロールキャベツ 白菜と豚バラの重ね煮・八宝菜・麻婆なす・ポークビーンズ チリコンカン・牛肉のしぐれ煮・肉みそ・ミートソース |
魚介 (16品) | サバのみそ煮・かれいの煮つけ・たいのあら炊き・ぶり大根 ぶりの酢煮・たこと里いもの煮物・アクアパッツァ・一尾魚の煮つけ さんまの骨までやわらか煮・さんまの骨までやわらか煮(トマト風味) いわしの骨までやわらか煮・イワシの梅煮・八宝菜・小松菜とツナの煮物 ピーマンのじゃこあえ・おでん |
野菜 (27品) | 筑前煮・かぼちゃの煮物・里芋の煮ころがし・ふろふき大根・きんぴら ラタトゥイユ・ロールキャベツ・白菜と豚バラの重ね煮・白菜のクリーム煮 八宝菜・麻婆なす・小松菜とツナの煮物・ピーマンのじゃこあえ パプリカとズッキーニのあえ物・プチトマトのさっぱり煮・キノコの佃煮 しょうがのさっと煮・おでん・トマトリゾット・にくじゃが・鶏と大根の煮物 鶏とブロッコリーのオイスター炒め・豚バラ大根・回鍋肉(ホイコーロー) 豚肉のトマト煮こみ・ぶり大根・タコと里いもの煮物 |
おでん (1品) | おでん |
乾物・こんにゃく (8品) | ひじきの煮物・切り干し大根の煮物・こんにゃくの甘辛煮・黒豆 昆布豆・五目豆・鶏とカシューナッツの炒め物・牛すじの煮込み |
豆 (5品) | 黒豆・昆布豆・五目豆・ポークビーンズ・チリコンカン |
佃煮・ソース (8品) | きのこの佃煮・牛肉のしぐれ煮・しょうがのさっと煮・肉みそ・ミートソース デミグラス風ソース・ホワイトソース・バーニャカウダソース |
米 (2品) | おかゆ・トマトリゾット |
煮物 カテゴリー (メニュー数) | メニュー(料理名) |
※カテゴリーが違っても、作れる料理がある。例えば「肉」と「魚介」のカテゴリーで見てみると、両方とも八宝菜が表示される。
「食材で探す」でできる調理
「食材で探す」では、選んだ食材が入っているメニュー(料理名)が表示されます。
「食材で探す」で選択できるカテゴリーは以下になります。
カテゴリーの「肉」を選択すると「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「ひき肉」「その他」と、さらに5種類のカテゴリーが新たに出てきます。
それぞれのカテゴリーを選択して出てくる項目を以下にまとめてみました。
食材選択 (カテゴリー数) | カテゴリー |
---|---|
肉 (5種類) | 「牛肉」「豚肉」「鶏肉」「ひき肉」「その他」 |
魚介 (4種類) | 「魚」「貝類」「えび・いか・たこ」「その他」 |
野菜 (12種類) | 「いも・かぼちゃ」「白菜・キャベツ」「ほうれん草・小松菜」 「ブロッコリー・アスバラガス」「トマト・なす」 「ピーマン・パプリカ」「大根・にんじん」「玉ねぎ」 「れんこん・ごぼう」「きのこ類」「果物」「その他」 |
殻物・乾物・豆 (5種類) | 「米」「めん・パスタ」「その他殻物」「乾物」「豆・豆製品」 |
卵・乳製品 その他 (4種類) | 「卵」「乳製品」「缶詰」「加工食品」 |
食材選択 (カテゴリー数) | カテゴリー |
食材ごとで料理を検索するので、正直なところ見ずらいし料理も決めずらい。
私は、よく「カテゴリーで探す」を選択して料理を作っています。
その理由としては、
料理を作る時に、カレー・筑前煮・豚汁といった、「料理名」か「カテゴリー」が頭に浮びます。
カレー=カレー・シチュー
筑前煮=煮物
豚汁=スープ
○○(料理名)=△△(カテゴリー)になるからです。
仮に「食材で探す」を使うとしたら、「おうちに残っている食材で何か作れないかな~」っと思った時に使えるのかなと思います。
「予約メニューで探す」「メニュー番号で探す」「最近作ったメニュー」からも料理を探すことができる
「カテゴリーで探す」「食材で探す」以外にも料理の探し方があります。
私は、よく上で紹介した方法で作る料理を探していますが「予約メニューで探す」「メニュー番号で探す」「最近作ったメニュー」からも料理を探すことができるので順番に紹介していきます。
【予約メニューで探す】
予約ができるメニュー(料理名)が表示され選択できる。
※予約できない物は表示されない
【メニュー番号で探す】
メニュー番号を入力して料理を探す
メニュー番号は3桁
例
【メニュー番号001】で「肉じゃが」が作れる。
【メニュー番号280】でサラダチキンが作れる
【最近作ったメニュー】
最近作ったメニューが表示されるので、作りたい料理を選択して調理できる。
「手動で作る」からできる調理
作りたいメニュー(ホットクックに最初から搭載されているメニュー)が見つからなかったとしても、類似メニューを選んで調理しても料理を上手く作ることができます。
「類似したメニューが見つからない」
そんな時は、「手動で作る」が使えます。
「手動で作る」でできることを以下にまとめてみました。
手動で作る カテゴリー | 内容・用途 | 設定時間 (設定できる最大時間) |
---|---|---|
煮物を作る (まぜる) | 沸騰後でも、火力を抑えて煮込みたい時に使える。 汁けが少ない煮物を作る時 時々まぜながら煮込む | 2時間まで |
煮物を作る (まぜない) | 沸騰後でも、火力を抑えて煮込みたい時に使える。 やわらかい食材・汁けが多い煮物を作る時 | 2時間まで |
スープを作る (まぜる) | 沸騰後に火力を抑つつ、時々まぜながら加熱する。 | 1時間まで |
スープを作る (まぜない) | 大きめの食材・崩れる食材でスープを作る時 沸騰後に火力を抑えて加熱する。 | 1時間まで |
蒸す | まぜ技ユニットは使わない 内鍋に水200ml・蒸しトレイに食材をのせ蒸します。 | 1時間まで |
炒める | 強火でまぜながら炒める(加熱する)。 | 1時間まで |
めんをゆでる | 好みのゆで時間でゆでることができる。 お湯が沸いたら、めんを入れほぐしながらゆでる。 | 30分まで |
無水でゆでる | 食材の水分や少量の水でゆでることができる。 | 1時間まで |
発酵・低温調理をする | 35~90℃の温度範囲で発酵や低温調理ができる。 (設定した温度を保って調理) | 16時間まで |
ケーキを焼く | 内鍋に生地を入れて焼きます。 (パンやケーキの適した温度で焼きます) | 1時間まで |
ご飯を炊く | お米の合数を選択できる。 (ごはんに適した火力で加熱し蒸らしまでする) | 1~5合まで (時間は設定できません) |
煮詰める | 調理後にもう少し水分をとばしたい時、 煮汁を煮詰めたい時に使えます。 | 2時間まで |
好みの設定加熱 | 好みの火力・まぜかたで加熱できる。 火力は「弱火・中火・強火」の3段階 まぜかたは4段階です。 「まぜない」「たまにまぜる」 「よくまぜる」「高速でまぜる」 | 1時間まで |
手動調理 カテゴリー | 内容・用途 | 設定時間 (設定できる最大時間) |
予約調理機能で設定時間においしい料理が食べられる
予約調理機能を使えば、できあがり時間を設定して調理することができます。
設定時間は最大で15時間まで。
「夜の帰宅後にできたてを食べたい」
「家に子どもが居る中で料理は大変」
そんな忙しい生活の中で予約調理機能を使えば生活がとても楽になります。
自分の空いている時間に材料をセットして、ボタンを押すだけで設定時間にできたてを食べることができます。
我が家では、子どもを園に送りとどけた後の一人時間に予約調理を開始しています。
子どもがいない時でないと料理するのがもの凄く大変だからです。
こちらの記事では、子育て世帯にホットクックをおすすめする理由を詳しく紹介しています。
でも、「早い時間からお肉や野菜などの食材をホットクックの鍋に入れて、夜まで常温で放置して大丈夫なの!?」と思うかもしれませんが心配いりません。
予約調理では、食材の衛生面に配慮しながら調理してくれます。
出典:SHARP
予約調理を開始したら、すぐに火が通り食品が腐敗しない温度帯でキープしながら予約設定時間の直前で調理の仕上げに移ります。
※予約調理ができないメニューもあります。カタログのレシピでは予約できるメニューに「予約可」と表記されています。
無線LANに接続でホットクックをもっと便利に使うことができる
無線LANに接続すれば、ホットクックをさらに便利に使うことができます。
また、「COCORO HOME」アプリをダウンロードして機器登録すれば、クラウドサービス「COCORO KITCHEN」の利用できます。
他にも、こんな便利なことが!
【画面と音声(AI)でわかりやすくサポート】【COCORO KITCHEN】の連携で、メニュー(料理)の増やし方】を順番に紹介していきます。
調理(材料・作り方)を画面と音声でサポート
料理を作る時に画面と音声(AI)でわかりやすくサポートしてくれます。
アドバイスの聞き方は下の画面から
「調理を開始する」の所まで進めたら、
「聞いて」のボタンを押す。
すると、「必要材料を聞く」「作り方を聞く」の2種類がでてきます。
「必要食材を聞く」でアドバイスしてくれることは、食材の分量を教えてくれます。
調理に必要な食材や調味料などの分量を教えてくれます。
次に「作り方を聞く」では、食材のカットの仕方・調理手順をわかりやすく教えてくれます。
「食材の切り方は?」
「作る手順がわからない」
料理作りに困った時には、とても便利に使える機能です。
ホットクックで調理している時などにAI(音声)が、「後の調理は任せてね♪」「加熱していますよ~♪」「おいしくできますよ~に♪」など、いろいろとおしゃべりもしてくれますよ~。
「COCORO KITCHEN」の連携のやり方
無線LANに接続したら、「COCORO HOME」アプリをインストールしましょう。
「COCORO HOME」アプリは、対応機器を登録すると外出先でも、スマホで予約調理の操作や機器の運転状況を確認することができます。
また、複数の家電と「COCORO+」サービスも連携できます。
なので、「COCORO HOME」アプリから新規登録することで、「COCORO KITCHEN」を利用することができます。
次に【「COCORO HOME」アプリのインストール】から【新規登録のやり方】を紹介していきます。
「COCORO MEMBRS」で新規登録
- ステップ1「ログイン/新規登録」をタップする
ホットクックの【設定】→【無線LAN設定】→【アプリのダウンロード】で、「COCORO HOME」アプリをインストールします。
- ステップ2「ログイン/新規登録」をタップする
「COCORO HOME」アプリを開いて、「COCORO MEMBERS」の画面の「ログイン/新規登録」をタップして次に進む。
- ステップ3「新規会員登録はこちら」をタップする
「新規会員登録はこちら」をタップして次に進む。
- ステップ4各項目欄に記入して「規約に同意して次へ」をタップして登録完了
必須項目の「メールアドレス」「パスワード」「パスワード確認」「ニックネーム」を記入する。
その他の項目欄は、個人の判断で記入!
すべて記入したら、「規約に同意して次へ」をタップすれば登録完了。
「COCORO KITCHEN」で新しいメニューをどんどん増やすことができる
ホットクックを使っていると、メニューがいつもワンパターンになりがちになります。
「COCORO KITCHEN」では、クラウドサービス上に新しいメニューが次々と追加されていくので、メニューをダウンロードすれば料理のレパートリーをどんどん増やしていくことができます。
メニューの増やし方
- ステップ1ダウンロードしたいメニューを選ぶ
- ステップ2ホットクックに送信する
「ホットクックに送信」をタップします。
これで、ホットクックのダウンロードは完了です。
ホットクックのダウンロードメニューで確認してみます。
「豆腐の中華あんかけ」がホットクックの新しいメニューとして登録されています。
簡単に新しいメニューを追加することができます。
毎日、料理を作っていると、
「今日は夜ご飯は何を作ろう?」
「今週の献立はどうしよう?」
そんな思いもあるかと思います。
料理作りに迷ったら、「COCORO KITCHEN」のクックリストが役に立ちます。
【テーマごとのメニュー】【旬のメニュー】【人気ランキング】【新着メニュー】などから、献立を考えることができます。
以上、ホットクックの「調理方法」「使い方」「予約調理機能の使い方」「アプリの登録」「COCORO KITCHENの連携」を紹介していきました。
ホットクックには、サイズや機種の違いでできることも少し変わっていきます。
こちらの記事では、ホットクックの機種の「比較」「選び方」を詳しく紹介しています。
ホットクックの設定
「無線LANの設定」以外は、シンプルでわかりやすいです。
では、無線LAN設定でできることは?
設定できる項目は7種類です。
【無線LAN設定】
【無線LANの接続】
クラウドサービスの接続設定ができる。
【無線LANの接続情報】
接続中の無線LAN情報を確認できる。
【アプリのダウンロード「COCORO HOME」】
QRコードから「COCORO HOME」アプリをインストールできる。
【アップデート】
ホットクックのソフトウェアアップデートができます。
アップデートは自動ではなく手動です。
アップデートをすることにより、ホットクックがより快適に使えるようになります。
私は3ヶ月~半年に1回アップデートしています。
※アップデートをしていない(古いソフトウェアのまま)と、ホットクックの無線LAN接続が不安定になったりエラーなど接続ができないことが起きます。
接続できない=無線LANレシピが作れない
【設定消去】
クラウドサービスの接続を中止して、ユーザー登録情報の設定を消去します。
【お役立ち情報配信】
「お役立ち情報配信」の配信停止/配信再開が設定できます。
「配信再開」で、ホットクックの【使いこなし情報】【お得なキャンペン情報】【耳寄りな情報】をお知らせしてくれます。
まとめ
この記事では、ホットクックの「調理方法」「使い方」「予約調理機能の使い方」「無線LAN接続の仕方」「設定」を紹介していきました。
ホットクックの使い方さえ覚えてしまえば、自然と使いこなせるようになっていきます。
カバネコもそうでした。
予約調理機能で、設定時間に「できたてホヤホヤ」が食べれるのも嬉しいですよね。
また、設定が面倒と感じるアプリの登録や無線LAN接続。
一度設定をしてしまえば、ホットクックをより便利に使うことができます。
ホットクックを上手く使いこすことで、子育て忙しい私のようなご家庭でも自分の時間が作れたり子育てにイライラすることもなくなり「時間に余裕が持てる」ようになっていきます。
この記事を読んでもらうことで、「ホットクックの購入を検討されている方」「ホットクックが上手く使いこなせない方」に少しでも参考になれば幸いです。